2018.11.21 / シラガユカ 地鎮祭

こんにちは。企画広報のシラガユカです![]()
突然ですが、地鎮祭に「神式」「仏式」があることご存知ですか![]()
ご縁があって、ネクサスアーキテクトがお寺のお堂建立に携わることになったのですが
地鎮祭って‥
神主さんがするの‥?
え??神様と仏様ごちゃまぜ??
‥アリなの![]()
![]()
![]()
なーんて思っていたのですが、
ちゃんと仏式の地鎮祭があるんです![]()
知らなかったー![]()
![]()
そうなると、やっぱり違いが気になる私![]()
![]()
調べてみました![]()

神式
「土地の神様に敬意をはらい、使用の許しを得て、工事の安全と生活の平安を祈願する」

仏式
「家を建てられることをお互いに祝福し、喜びを御仏に感謝し、
工事の安全と良い建築物を完成させることを仏前に誓う」
なるほど![]()
確かに少し意味合いが異なるけれど、
工事の安全とその後の暮らしが豊かになるように‥![]()
![]()
って気持ちは同じなんですね![]()
ちなみに、一般の住宅でも仏式の地鎮祭を行うことは出来るそうです![]()
特に懇意にしているお寺がある場合など、施主様のご要望があれば可能なようです![]()
神式・仏式どちらにせよ、気持ちが一番落ち着く方法が選べるってステキなことですよね![]()
最近、仏式・神式の両者の地鎮祭を執り行った弊社ですが
どちらの地鎮祭でも、参加された皆さまの朗らかな笑顔が印象的でした![]()
![]()

耐震構法SE構法 × パッシブデザイン
自然の光と風を味方につけて ゆるりと暮らそう

