トップへ
資料請求

コンセプト

未来を少しだけカッコ良く
暮らしをずっと快適に

子供たちの成長を見守る毎日を
たくさんの笑顔で暮らしてほしい

夫婦二人、おじいちゃん おばあちゃんになっても
健康的で、自分たちらしくカッコ良く
毎日を楽しく過ごしてほしい

そんな想いを込めて
意匠も住まい方もデザインしています

50年後も少しだけカッコ良く
ずっと快適に

そんな“暮らし”をスタンダードに

家づくりの流れ

1. まずはご相談から

住まいづくりについて気になること、分からないことなど、まずは何でもご相談ください。
そして、イエトチ・ラボや構造体感会、完成体感会などのイベントに参加してみてください。
そこで私たちの家づくりに対する想いや考え方、スタッフの人柄に触れて頂ければと思います。

矢印

2. 設計契約

ネクサスアーキテクトの家づくりにご納得頂けましたら、設計契約(お申込み)となります。
プラン作成は有料となっております。
それは、一邸ごとに敷地を考慮し、住宅性能を予測し、通風や日射、日照、エネルギー消費量などのシミュレーションをして、そのご家族にとって最良のお住まいをご提案したいと思っているからです。
金10万円を申し受けてから作業に入らせて頂くことをお願いしています。

矢印

3. 設計プラン・プレゼンテーション・見積り

敷地調査~プレゼンテーションまで約3週間を頂きます。
お客様のご要望や敷地の形状・周辺環境・建物性能など全てを検討しながらプランを作成していきます。
プラン提出時には併せて概算見積りを提出し、その後のプランの決定を経て建物の仕様・工事内容を決定し詳細な見積りをご提出致します。

矢印

4. 本契約

ご契約書(工事請負契約書)を取り交わします。
着工に向け、建築確認申請・長期優良住宅申請の提出など各種手続きを行います。
ネクサスアーキテクトでは、全棟「長期優良住宅」の認定を取得します。

矢印

5. 詳細打ち合わせ

仕様の詳細を決めていきます。
ショールームへ行ったりサンプルを確認しながら打ち合わせを行います。
イメージパースなども使いながら、出来るだけイメージしやすいよう工夫をしながら進めていきます。
この作業が、家づくりの楽しい思い出になることと思います。

矢印

6. 着工

地鎮祭やご近所への挨拶回りなどを行います。
そしていよいよ着工です。
地鎮調査の結果によっては地盤補強工事も行います。
基礎配筋を組み終えたら配筋検査(※1)を実施します。
基礎工事が終わると上棟に向けて土台敷き等の工事へと進んでいきます。

  • ※1 第三者機関による瑕疵保険検査とSE構法管理技士によるSE住宅性能保証検査
矢印

7. 上棟

上棟式を行います。
これまで図面上で打ち合わせをしてきたお家が立体的なかたちになり、家づくりの中でも大きな節目となる日です。
上棟から約1週間後に構造検査(※2)、約2週間後に外装下地(防水)検査(※3)を行います。
また、断熱材の施工後に気密検査(1回目)を行います。
全棟「構造体感会」を開催します。

  • ※2 第三者機関による瑕疵保険検査とSE構法管理技士によるSE住宅性能保証検査
  • ※3 第三者機関による瑕疵保険検査
矢印

8. 建物完成

いよいよ完成です。
スタッフで社内検査を行い、完了検査・気密測定(2回目)を実施します。
その後、施主様と立会い検査をし、改善点があれば手直しします。
全棟「完成体感会」を開催します。

矢印

9. お引渡し

各メーカーより設備機器の取扱説明を致します。
また、各種保証書・鍵をお渡ししてネクサスアーキテクトより、住まい方のアドバイスなどをご説明します。
これから新しいお住まいでの暮らしが始まります。

矢印

10. アフターメンテナンス

1か月後にご様子を伺に訪問させて頂きます。
お引渡しをして終わりではなく、これからが末永いお付き合いの始まりです。
1年目点検から定期メンテナンスを開始しますが、1年に1度(年末年始等)ご挨拶を兼ねてご様子を伺に訪問させて頂きます。
その折には、些細なことでもお気軽にご相談くださいませ。