2020.10.19 ネクサス通信 vol.76
今月のラインナップ

NAKATOU TAKAO
WEBのチカラ
今年に入り社会に大きな混乱を与えている新型コロナウイルス感染症。
外出自粛やソーシャルディスタンスを余儀なくされ、今までの様な人と人との接点を持ちにくくなってしまった状況の中、建築業界でもさまざまな取り組みが始まっています。
例えば「ZOOM」を使ったオンラインセミナーや全国規模の講習会、お客様や各業者間との打ち合わせなど。
直接会う事なく画面上で顔を見ながら会話をするというスタイルが、正に“新しい生活様式”として急激な速度で普及しています。
また、YouTubeを活用した情報発信も各分野で積極的に行われる様になり、消費者はこれまでの何倍も容易に大量の情報収集が可能になりました。
しかし実際に家づくりについて検索してみると、一般の方には解りづらいんではないかと思う専門的な単語や内容を多用している情報が多いと感じたのも事実‥。
少なくとも一生に一度の大きな買い物である「家づくり」にとって、大切な情報や内容を正確に得ないまま進めてしまうのは非常に危険です(@_@)
ならば!という事でワタクシ、YouTube始めました!(^^)/
内容はもちろん家づくりについて(^^)
「これからの住まいづくりで大切にしたい20のコト」
と題して配信をスタート!
テーマは“易しい言葉と内容で少しでも解り易く”
私自身もそうですが、どんな分野の話でも、興味があって覗いてみても‥あまりにも難しい単語が並んでいたり言い回しだったりすると何となく萎縮してしまい、聞いている様で聞いていない、そんな症状(?)が現れてしまい諦めたという人も多いはず(^^;)
そんな経験がある方にはぜひ見て頂きたい内容になっています(^ ^)
今までは、ご縁があり直接お会いできた方々にしかお伝えする事が出来なかった、家づくりで皆さんに大切にしてほしい事。
これからはWEBのチカラを借りて少しでも解り易く、少しでも沢山の方にお伝えすることで、「快適で安心して暮らせる家づくりに成功した!」という方が増えてくれると嬉しいですね(^^)
もしも今回のYouTube配信の内容では物足りない‥という方がいらっしゃいましたら別途ご連絡ください!
ZOOMもしくは感染防止対策を行った上で、もっと踏み込んだ内容のお話も精一杯お伝えさせて頂きます(^ ^)
‥はい、ハードル上げてます。(^◇^;)
‥もっと勉強しとこっ!((((;゚Д゚)))))))

NAKATOU KAZUKO
長男
澄み渡る空気が心地よく感じる季節になりましたね!
暑がりの私には、朝晩の涼しさも気持ち良いです!
歳を取ると一年一年がホントにあっという間で、この前新年になったばっかりなのに、もう10月だ!
なんて本気で思ってます(笑)
次男の受験が終わったと思ったら、今年は長男の受験!
大学に進学希望らしいですが、果たして行けるところはあるのか!?
車の免許も取りに行くつもりみたいで、なんだかんだで忙しそう(-∀-)
大学も決まり自動車の免許も取り、希望に満ちた春になればいいなぁと願ってます!!


UMEDA MAI
ゆるっとダイエット
皆さんこんにちは!(´▽`)
最近、ゆるくダイエットを始めました!(`・ω・´)
ダイエットといっても、マッサージです!
YouTubeでマッサージ動画を探して寝る前にする!といった感じで。
個人的ハマっているのは「美容整体師川島さん。」というチャンネルです!
ダイエットに関しては、人によって合う合わないがあると思うので、絶対痩せるとは口が裂けても言えないのですが、私には合っているみたいで、結構即効性があります!(´▽`)
※しかし、マッサージ以外、食事等全く何もしていないので、もちろん継続しないとすぐ戻ります(@_@)笑
なるべく毎日していますが、面倒な時期は2日に1回。とか、行う部位を減らして毎日ちょっとずつする。
等、マッサージ自体をやめることを回避するべく、自分に甘く頑張ってます(´-`*)
ダイエットと言う意味以外でも、日々の疲れや凝りも一緒に取ることが出来るので個人的には一石二鳥(^^♪
それでは!
これから年末にかけてあっという間の日々を駆け抜けていきましょう!
お身体に気を付けてお過ごしくださいね♪

WORKS
K様邸 岡山県総社市|すっきり暮らす収納
朝晩はすっかり肌寒くなりました。まさに衣替えの季節ですね。
とは言え、意外と行事の多い10月‥。暮らしに合った収納スタイルを見つけて、面倒な衣替えも効率的に行いましょう♫
まずは主な収納スタイルをご紹介します。

【押入】
日本家屋で昔から設置されている収納です。
サイズが決まっていることが多く、寝具を収納するよう設計されているため奥行があることが特徴です。
奥行きを活かして作業机として活用したり、奥と手前で季節の衣類を仕分けたり‥と活用方法は様々。
サイズが決まっているので、収納ケースを買い足しやすいのがメリット。

ハンガーにかけて収納するスタイルなので、衣類をたたむ手間がかかりません。
収納できるスペースが広く湿気が溜まりにくいのが利点です。
通り抜けられるWICを「ウォークスルークローゼット」と呼び、どの部屋を繋ぐのか‥バリエーションは様々です。
2方向の入口があるので、通風も可能になり湿気対策にもなりますね!
【クローゼット】
洋室に一般的に設置される収納の一つ。
奥行きは服の幅に合わせたものが多いようで、一目で中の状態を把握できるのがメリットです。
ハンガーを薄いタイプのものに統一するだけで、とてもスッキリします。
この3つ収納を一部屋に納めた施工事例を紹介します。
それぞれのメリットを活かして必要なモノをすっきり納められる一部屋。まさに「ミニマルに暮らす家」です。

SHIRAGA YUCA
Editor’s Note
日が暮れるのがすっかり早くなりましたね。
照明を点けておく時間が長くなる季節の始まりです。
家庭で消費する電力の約16%を占める照明器具。
光熱費が削減できるこの季節にLED電球に替えてみるのは如何でしょう?
最近のLED電球は進化していて、色合いも白熱電球に近く、光の広がり方も5~6年前は下方向のみだったのが今は全方向タイプも。
フィラメント電球のようなデザインのLED電球もあり、ノスタルジックな雰囲気でオシャレです♫ 天井や壁が照らされると、部屋全体が明るくなります。
寿命も長く、光熱費も下げられるLED電球はオススメですよ。
衣替えの季節は、掃除のチャンスです!
衣替えと併せて、押入やクローゼットの掃除もしちゃいましょう!
年末に不用品を出すより、ごみ収集日に余裕をもって出せるので安心ですね♫
エアコンも使用していない今が掃除のチャンスです!
冬の稼働に向けて、夏の汚れを落としておきましょう。
掃除をしておくことで、エアコンの効きもよくなり消費電力の削減にもつながります。
まさに省エネでお得な冬を迎える準備期間ですね!