2017.10.12 ネクサス通信 vol.40
今月のラインナップ
- パッシブデザインの重要性 おうちコラム vol.24
- ちょっとお出掛け
- 紅白戦@シティライトスタジアム
- OPEN HOUSEの準備
- 家づくり研究会 in FUNAO MODEL
- Editor’s Note

NAKATOU TAKAO
パッシブデザインの重要性
おうちコラム vol.24
ここのところ日差しも優しくなり、風も街も秋色になってきましたね。
9/30(土)と10/1(日)の2日間、ご案内しておりました弊社サンプルハウス【FUNAO MODEL】の体感会も無事に終わり、次のイベントに向けて引き続き準備にバタバタと走り回っている所です(^^ゞ
10月中は毎週土日にパッシブデザインの勉強会を行いますので、是非ご参加ください(^^)/
特に新しく家づくりをご検討の方は「土地選び」や「資金計画」よりも、まず「快適な住まいの創り方」を知っておきましょう。
しかし、新築10年以内の家にお住まいの方から「住宅の性能に対する不満」として「暑い」「寒い」「風通しが悪い」「暗い」が非常に多い、というアンケート結果が実際に出ています。

最近の工務店ならどこで建てても同じだと思っていませんか?
パッシブデザインの住まい【FUNAO MODEL】の仕上げ工事中(8月初め)に、壁紙を貼っている職人さんが『この家は2階の天井のクロスを貼ってても天井が全然熱くないわ・・・。何で??』と(^^)v
その親方は大手有名ハウスメーカーの工事も手掛けられているのですが「そこと比べても全く違う」との嬉しい声を頂きました!
「大きなハウスメーカーだから快適で安心」ではないんですね。(^_^;)
パッシブデザインされた住まいには、目に見えるところ以外にも沢山の工夫がされています。
・窓が大きいからパッシブ・・・。
・風が入るからパッシブ・・・。
・夏に陽射しを遮るからパッシブ・・・。

なんだかそれっぽく聞こえますが、それだけでは快適な空間にはなりません。
また、『高気密高断熱で快適な、高性能デザイン住宅』、本当に快適でしょうか?
冬も夏もエアコンが必須の住まいって・・・。(^_^;)
デザインももちろん大切です。しかしずっと”心地よく快適”に暮らせるかどうかの方がもっと重要なことだと思うのです。
10月開催の勉強会では、こんな風にパッシブデザインを深堀しながら解りやすくお話をさせて頂きます(^^)/
きっと家づくりに対する考え方が根本的に変わりますよ!
家族の健康と子供たちの未来を守るため、パッシブデザインは私たち大人の「重要な選択」になるのではないでしょうか。
ではまた(^^)/

SHIRAGA YUCA
ちょっとお出掛け
夏休みに企画していたキャンプが台風でキャンセルになり、何となく過ごしていたある日・・
『四国カルストへ雲海を見に行こう!!』と言い出した主人。(白髪家はだいたいこの人の思いつきヒラメキで行動開始します♪)
ということで、行ってきました。弾丸車中泊ツアー!笑
夜、ご飯とお風呂を済ませ、子供の大好きな番組「鉄腕DASH」を見てから愛媛県に向けて出発です。
夜の高速道路は走りやすい♪
車中泊OKの道の駅でその日は就寝。(後部座席部分に4人はキツかった・・)
翌朝、暗いうちから「四国カルスト県立自然公園 姫鶴平」目指して出発!!!
雲海が見られるかどうかは運任せでしたが、結果オーライ♪最高の景色に家族みんな大満足でした!
道中、高知県内のコンビニで買った「ひまわりコーヒー」も後に残らない甘さで美味しかったですよ♪


NAKATOU KAZUKO
紅白戦@シティライトスタジアム
先日、次男のチームの中学1年生・2年生で、ファジアーノ岡山の前座試合として紅白戦が行われました!!
中学生にしてシティライトスタジアムで試合が出来るって贅沢ですよね(#^^#)
「掲示板に名前と顔写真が出れば最高!!」って本人は言ってましたが・・・そこまでは・・ね?
ところが当日!何と!!希望通り掲示板にデカデカと名前と写真が!!!
しかも、ファジアーノの試合の前なので観客もいてテンションMAXだったようです(*^^)v
本人は「緊張して力を出し切れなかった( ;∀;)」と言っていますが、とても良い思い出になったようです!
あの中から将来あそこのスタジアムでプレイしている選手はいるのかな??
夢があるって良いですね(^^♪


YABE KEIZO
OPEN HOUSEの準備
来て下さった方には見て頂けたかな?
今回も倉庫にある余った材料で作りました。板は虫食いや、汚れがあってよけた物などです。
住宅には使えませんが、看板などでは意外といい味になるんです。
あとは100均グッズ!このアルファベットの文字も1文字100円。
11文字=1,100円
・・安いのかな?・・さすがにイチから作るとなると大変ですからね。


上:ダウンライト風照明
下:体験会用プレゼント
う~ん。作るしかありませんね。
Aの文字がなかったので、Vの文字を逆さまにして横棒を足しました。最後に白色に塗ればOK!
ちなみに軒下にはダウンライト風の照明が設置されているので、雨の日や薄暗くなった時にも安心。
もちろん照明もミニ植物も100均です。
他にも、今回の体感会に来て頂いた方へのプレゼントも作りました。
この形、何だか分かりますか?
実は、ネクサスアーキテクトのロゴを形にしてみたんです。
実際に作ってみると、屋根から葉っぱが出てる変わったおうちになりましたけど・・
これはこれでありかな?
・冷蔵庫にピタッと引っ付けたり
・カードをはさんだり
・そのまま置いてみたり・・



気に入ってもらえそうなら、また作ろうと思います。
まだまだサンプルハウス【FUNAO MODEL】は公開中です。
次回のイベントも【FUNAO MODEL】で開催しますので、ぜひ見に来て下さいね。
information
家づくり研究会 in FUNAO MODEL
・知らないと損!心地いい快適な住まいの創り方
・健康リスクの少ない家づくりのポイントとは?
・超耐震構法と快適空間の意外な関係とは?
・たった3℃で春になるってホント?
・パッシブをデザインすると幸せになる!?




一年中心地よく快適に暮らしたいとお考えの方は必見!
SEパッシブの住まい【FUNAO MODEL】で実例を体感していただきながら、パッシブデザインについて詳しくお伝えします。
お申し込みはホームページの暮らしづくり研究会フォーム、またはお電話でお願いします。(受付は先着順となります)
SEパッシブの認知を拡げることを目的としているため、売込み等はございません。
どうぞお気軽にご参加ください。
お子様連れの場合もキッズスペースをご用意しておりますので、ご安心ください。
ご不明な点や不安に感じることがありましたら、是非スタッフまでお申しつけ下さい。
Editor’s Note
SEパッシブの住まい【FUNAO MODEL】体感会、予約制にもかかわらず予想以上のお客様にご来場いただきました!ありがとうございます!
ネクサス通信を読んでくださっているお客様に会えて、個人的にモチベーションUPです↑↑
私自身が家づくりを検討している時にも、色んなメーカーの見学会に参加しましたが・・本当に各社様々な特色があることに正直驚きました。
共感できる部分もあればそうでない部分もモチロンありました。
色んなメーカーの家づくりを”知る”ことは自分達の家づくりを考える上でとても大切なことだと実感しています。
家づくりをご検討の方には、弊社のみならず色んなメーカーの見学会への参加をおススメします、営業マンにロックオンされてもひるまないで!
ネクサスアーキテクトの体感会や研究会では本当にゴリ押し営業はしません!(私が言っても説得力に欠けますか??笑)
あー・・。体感会を終えて帰られる際のお客様の表情を見てもらえたら、120%伝わるのになー!!
ということで、気になる方は上記の【家づくり研究会】に参加してみてください。百閒は一見にしかず!
(パッシブデザイン)や(省エネ)に興味ある方には特に有益なセミナー内容になっています!
おうちコラムでも書いてあるように(パッシブデザインの住まい)は家自体の性能がUPします!冷暖房費の節約に直結しますよ♪
それを体感していただけるのが【FUNAO MODEL】です。スタッフ制作の看板が目印ですよ♪