2017.08.10 ネクサス通信 vol.38
今月のラインナップ

NAKATOU TAKAO
夏の気温のおはなし -夏さ対策のご紹介-
おうちコラム vol.22
こんにちは、8月に入り暑さも本格的になりましたね。
先日知人と子供のころの夏の気温の話になり、『昔はこんなに暑くなかったよね・・。毎年言ってるけど(^_^;)』
はい、夏のトークあるあるです(^^ゞ
確かに毎年出てくるこのトーク。実際どうなのか・・。ちょっと倉敷の気温変化を調べてみました。
私が少年だった頃(10才)と今現在です(^^)


この35年間で、年によっては上下に変動しながらも気温は少しずつ上昇していってるんです!!
8月の平均気温に着目してみましょう。
たった2.8℃の差?いえいえ、この2.8℃差の25.7℃は新見市の7月上旬の気温と同じくらいなんです。
こうしてみると、夏のトークあるあるは「気のせい」ではなさそうですね!
さて、前回で告知していた「資産価値の高い家」とはどんな家なのか?
地震に強くバリアブル(間取りを変えられる)であることは常識の基準だと考えます。
私たちの家づくりも耐震等級3(最高等級)とバリアブルであることは必須です!
それと併せて重要なのが〈快適性〉です。
「高気密高断熱だから快適ですよ!」ってフレーズ聞いたことないですか?
残念ながら全く違うんです!
②日射遮蔽
③自然風利用
④昼光利用
⑤日射熱利用暖房
これらは、以前にも少しお話した「パッシブデザイン」の重要5項目です。
大手のハウスメーカーや多くの工務店では「①断熱」と「気密性」のみを重要視しているのが現状です。
パッシブデザイン5項目はリンクしていて、それらを設計してバランスをとることで初めて〈春夏秋冬〉快適な住まいになるんです(^^)
ちなみに、パッシブデザインでは「気密性」は「①断熱」とセットとして考えられているので安心してください♪
はじめに書いた夏の暑さ対策はなかなか厄介ですが、比較的簡単に出来る対策を1つ!
窓の外側に「すだれ」をかける、これだけで窓から入る熱のなんと83%をカットしてくれるんです!
最近では、すだれと同じ効果の「シェード」や「外付けブラインド」といった洋風の外観にもマッチするデザインの物もあるので、夏によく日差しが当たってしまう窓への設置を検討してみてはいかがでしょうか。
室温が2~3℃変わるだけでも体感的には大きな差ですよね!
『窓の日よけは外でしよう!』いくつかあるパッシブ標語の一つです(^^)
ビックリするほど効果的ですよ(^^)/
次回はパッシブデザインをもう少し具体的に掘り下げてみたいと思います。

〈夏の暑さ対策 例〉
上から順に、すだれ、シェード、外付けブラインド

YABE KEIZO
アートな1日
7月の日曜日、久々に岡山市内へ電車に乗って出かけました。
お目当てはこれです!(゜▽゜*)

こう見えて、たまーに美術館に行くんですが、特に浮世絵が好きなんです。
なんで浮世絵が好きなのかな~っと、思い返してみると・・

まわりは誰も集めてなかったですけど・・(-ε-;|||)
(そういえばこのカード、去年20年ぶりに復活したんですよ♪)
この浮世絵展では、広重の東海道五十三次シリーズを中心に北斎や写楽・歌麿などの有名な作品はもちろん、巴水・五葉などの近代版画なども一堂に見れることができ、2時間ほど浮世絵を堪能しました(*´▽`*)
そしてぶらぶらした後、電車で帰ろうと岡山駅に着くと・・
多少??飽きている奥さんを説得して、美術館をはしごしました。
NHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」でも知られていますが、戦争を体験し、波乱に満ちた人生を歩んだ水木さんだからこそ生まれた名言やメッセージ、そしてユーモア溢れるキャラクターなど沢山の作品に心打たれました。


広重の東海道五十三次の人物がゲゲゲの鬼太郎に登場する妖怪になっていて、その名も『妖怪道五十三次』偶然のコラボです。(゜▽゜;)
調べてみると、漫画と浮世絵のコラボは他にもあるようで、ドラえもんや銀河鉄道999など、どれも魅力的です!大人はもちろん、小さいこどもとも一緒に浮世絵が楽しめますね(´▽`*)
機会があれば行きたいですね。
暑い夏には、涼しい美術館はおすすめですよ。(^o^)/
『傑作、浮世絵揃い踏み~平木コレクション』・・・7/14(金)~8/27(日)

すみだ北斎美術館
9:30~17:30
月曜休館
WORKS
FUNAO MODEL

このランダムに配置された色味の異なる板!!ツボです!施工した職人さんのセンスを感じます!!
さて、これはどこの天井なのでしょうか?よく見ると凹凸がありますね。これは完成が楽しみです♪
完成見学会で是非探してみてください!

間接照明が設置される部分です。梁も良い雰囲気です!照明もお部屋の雰囲気を大きく左右しますよね!
デザインはもちろんですが、電球の色味でも雰囲気はぐっと変わります。
個人的にですが、夜は明るすぎない方が好みなので間接照明、心が躍ります♪
壁や天井を照らすと思った以上に部屋は明るく感じますよ!

これはどこの棚かな??あっちにもこっちにも通路?が見えてますね。
木の雰囲気たまらないです!サイズも雰囲気も家にピッタリ!
来客の目に触れる場所に造作モノはおススメです!

じゃじゃーんっとお披露目!こんな外観なんです!テンション上がりませんか??
この模型、屋根や2階部分が外して上から立体的に間取りを確認することも出来るんです♪
子供達も興味津々でかぶりついて見てました。
実際はこんなアングルから写真撮れないので思わず何枚もパシャパシャ。どの角度が一番ステキに見えるかな?っと、事務所の片隅で密かにテンション上げて撮影会してました。

SHIRAGA YUCA
Editor’s Note
台風が久しぶりに接近していましたが、みなさま被害は無かったでしょうか?
私は毎年恒例”夏キャンプ”が見事に中止(延期?)になりました・・。
予約もキャンセル。夏休みのメインイベントになっているので、子供達もガッカリ。
安全第一!こんな年もあるさ!っと言いながら心で号泣しました。笑
小さい子供達は外遊びが大好きで、一緒になって遊んでいるとバテバテです。
そんな時の為に【フルーツビネガー】を毎年漬け込んで、冷たい氷水で割って飲んでいます。

①カットしたフルーツと氷砂糖を交互に瓶に入れ
②最後にお酢を注ぐだけ!簡単!!2週間ほど待って完成!
夏バテ予防の1杯です。色もキレイなので、おもてなしにもおススメですよ。

FUNAO MODEL外観も(模型ですが)一足早くお披露目しちゃいました。
パッシブデザインハウスとしての工夫を随所に盛り込んでいるので、完成見学会で心地よさを感じていただけたら嬉しいです。(住んでみるのが一番実感してもらえるんですが。笑)お楽しみに!!