2016.08.01 ネクサス通信vol.28
今月のラインナップ

NAKATOU TAKAO
シラスについて
おうちコラム vol.14
前回ネクサス通信でも少し触れましたが、自然素材『シラス』についてもう少し掘り下げてみたいと思います。
シラスとは、鹿児島県から宮崎県南部にかけて広がる広大なシラス台地に堆積し、火山の噴火により噴出したマグマが岩石になる前に粉末となった物質で、高純度無機質セラミック物質であることから、「マグマセラミック」とも呼ばれています。
外壁材としては、防水性と透湿性を併せ持った二重構造とし、外壁に打ち水をすれば建物内外の温度上昇を抑制することができ、節電しながら夏を涼しく快適に過ごすことができます。

シラス壁は着色にも天然の鉱物顔料を使っているので、紫外線に強く、色あせや劣化もほとんどありません。
一生住み継ぐ家は、暮らす人にも環境にも優しい自然素材で包まれていたいですね(^_^)d


NAKATOU KAZUKO
体育会
私が子供の頃は、運動会や体育祭と言えば秋でしたが、最近では殆どの学校で春開催ですね。
入学して間もない一年生は、慣れない学校生活に加えて、運動会の練習と大変だろうと思いますが、それぞれに皆頑張っていました!!
みんなで同じ目標に向かって一生延命頑張る姿は、勇気までもらえます。
我が家の長男は中学での体育会、決して運動能力は高くありませんが、お笑い系で仲間と共にニコニコ頑張ってる姿は微笑ましかったです(#^^#)

そして、なんだかんだで話題の組体操。
ケガも無く、真剣な顔で頑張っていました(^^)/
そんな姿を見て、私も色んな事にチャレンジして頑張ろうと改めて思えました!!


YABE KEIZO
麦秋
ある日、通い慣れた仕事先の現場に向かっていると、何気なく見ていた風景が、あれ?
気にはしてなかったけど、何かおかしい?(@_@)
まだまだこれから暑くなる5月終わりだというのにもう秋の様な風景?
いつの間に?

麦が収穫直前に黄金色に色づく頃をこう呼びます。
そう、現場のある岡山市南区はビールの原料となる大麦の栽培の盛んな所だったんですね。(∩。∩;)ゞ
恥ずかしながら、知りませんでした。
岡山市南区は二条大麦の収穫量が、県内生産量の約7割を占め、全国でも岡山県は、佐賀、栃木、福岡に次いで、第4位の収穫量を誇ります。
この地域では本格的な夏を前に、秋のような景色が広がっています。
不思議な光景ですね~。w(*◦O◦*)w
そして、麦といっても色々な種類があり、岡山県南部では大麦の栽培が中心です。
大麦も大きく分けると二条大麦(ビールの原料)と六条大麦(麦茶の原料)があり、このあたりではほとんどが二条大麦で、収穫後は農協を通じてビール会社へと送られるそうです。
この黄金色の風景を見ると、宮崎駿の風の谷のナウシカというアニメ映画の最後のシーンを思い出してしまいますね。(=´▽`=)
小学生の頃、自分の背なんか、あっという間に越していく蓮の葉。
道にまで覆い被さってくる蓮の葉の間を通って帰った通学の思い出が、レンコン畑を見ると思いだします。
実家に帰ると、夕暮れ時にこの道を散歩したくなります。(‘▽^*)
何年後かに、黄金色に色付く大麦畑を見ると、懐かしく今の現場の事とか思い出すんでしょうね。


NAKATOU TAKAO
ネクサス運送チャーター便?!
新規事業の立ち上げ・・・ではありません。^^
実は先日、ついうっかり材料の発送依頼をしなければならないのを忘れていて、気が付いたのが施工日の3日前の夕方・・。
慌ててメーカー担当者に電話するも、『明日の発送で、そちらに届くのは速くて明後日の午前中になるかと・・・。』
そうなんです、材料が届くのは施工日当日の午前中。・・・( ̄◇ ̄;)
『その日の8時には材料が無いと工事が出来ない・・よね。(-_-;)』
メ『・・・無いですね(;_;)』
私『だよね・・・^^;』
そんなやり取りをしながらも、途中から私の中で答えは決まっていたのです。
そう、受け取りに行こうと。・・・宮崎まで。
という訳で行ってまいりました宮崎へ!

朝6時に出発し、山陽自動車道をひた走り、中国自動車道から関門海峡を渡り九州自動車道を経て宮崎自動車道へ高速道路を乗り継いで高原インターチェンジへ。
そこから一般道を走り抜け、8時間掛けて着いた先は都城市にある中霧島という所。
この地で採れる『シラス』と言う自然素材から出来た外壁塗り壁材を受け取りにやって来た訳です。(詳細はおうちコラムでご紹介するとして)
ここでトラックに積込み(滞在時間40分^^;)、大急ぎで一路岡山へと帰って行ったのです。
あっ、もう一つ。
今後二度と発送依頼を忘れることは無いでしょう( ̄▽ ̄;)

WORKS
玉島M様邸 改修工事
玉島には歴史を重ねた古いおうちが沢山あります。
そんなおうちの一つを工事させて頂きました。
1階は商売をされていて、傷んだ屋根の補修とサッシの取り換え工事です。
家以外にも色々大事にされていて、とっても素敵な暮らし方ですね~。(*^-^*)


WORKS
岡山市南区W様邸 新築工事
梅雨入りし、蒸し暑い日が続きますが、現場ではみなさん頑張ってくれています(^-^)
外壁の左官工事もようやく完了しました。
先月紹介した、シラスそとん壁を塗りました。
色・風合い、いい感じですね~
足場が取れて、早く全景が見たいですね。


室内も着々と工事は進んでいます。
2階部分は床を張り終え、壁の石膏ボード・棚もほぼ出来上がりました。
外部も木製建具・樋も付き、1階の内部に取り掛かりいよいよ大詰めですね。
見るたびにどんどん出来上がるので、現場に行くのが楽しみです。(◦▽^*)

